2017/05/13

岐阜県高山市 平湯温泉へ

岐阜県高山市の平湯温泉に行ってきました。
宿泊券を当てたお友達が誘ってくれて、ありがたく便乗してきました!
現地集合だったので、私は早朝に出発し、高山へ寄ることに。

山菜目当てに、朝市へ。
宮川朝市陣屋前朝市へ行きましたが、お目当ての山菜はほとんどありませんでした。
今年は気温が低くて、まだ出てこないそうで(4月末のお話しです)、残念。。。

駅へ向かう途中、お野菜の直販所を偶然見つけて、少しだけわらびを買いました。





古い町並みや、商店街をお散歩。
高山は、丁度桜が満開で、今年は2度も桜を楽しめてとても嬉しかったです。

チェックインの前に、福地温泉の共同浴場へ。
昔ばなしの里・五平餅村・石動の湯、福地化石館

ふきみその五平餅、とても美味しかったです。
バスの時間までかなりあったので、お店の方にふきみその作り方を教わったり、世間話をしながらゆったり。


お友達とは、2年以上ぶり!
食事をしながら、お風呂に入りながら、お部屋で飲みながら、沢山おしゃべりをしました。
趣味を通して知り合ったお友達の、さらにお友達という縁で知り合った私達。
会ったのも数回だし、たまに習ったお菓子報告くらいしか連絡もとっていないのに(笑)、緊張やそよそしさのない、とても心地よい時間でした。

2日目は、上高地へ。(続く)

2017/05/11

お教室ブログ更新しました(2017.5.10)

お料理教室用のブログを初めました。

https://www.bonbonaccueil.com/blog

6/11に、クスパさん(お料理教室検索サイト)の宝酒造「澪」タイアップ企画レッスンを開催します。
レッスン内容は、上記ブログへ記載いたしましたので、ご訪問いただけると嬉しいです!

2017/04/14

岐阜の地酒で乾杯2017



岐阜駅前広場にて行われた「岐阜の地酒で乾杯2017」へ行ってきました。
開始前から大勢の人が集まっていました。
開始時間には雨も止んでお天気に。

最初の一杯は、気になっていた「津島屋」さん。
それぞれ説明を聞いて選んだのが、こちら。

津島屋 外伝 純米酒  おりがらみ 微発泡 der Vater Rhein Perlwein

最初にいただいたこちらのお酒が、この日一番の好みでした。
この時は知らなかったけれど、杜氏の方だったのですね‼
図々しく、写真をお願いしてしまいました・・・。

二杯目は、こちら。
林酒造 美濃天狗 しぼりたて生原酒
三杯目。
大塚酒造 竹雀 純米直汲み 生


4杯目以降は写真がありません・・・。
舩坂酒造 にごり(正確な商品名がわからず・・・)
津島屋 雄町 純米大吟醸 無濾過生原酒
他にもいただきましたが、記憶が・・・・><
お猪口一杯でも、杯を重ねると、酔ってきますね(当たり前)(笑)。

どれも美味しくて、席に戻る頃にはお猪口にほとんど残っておらず、戻ってはまた行くの繰り返し(笑)。

今回、フードはピンとくるものがあまりなく・・・
第一回目の、「匠味平野」さんの八寸が美味しかったなぁ。
その時は、泉屋さんも出店されていました。
今回、リストに載っていなかったので、持参。
鮎の熟れ寿し、大好きです。

コインがなくなり、風が強くなってきたところで、お開きに。
駅でコーヒーを買って、清水公園で桜を見ながらティータイム。

一日、とっても楽しく過ごしました。
来年も楽しみです!
その前に、秋のワイン会もね‼

2017/04/05

京都の食文化ミュージアムあじわい館「京の冬の旅 瓢亭十四代目当主髙橋英一氏の料理教室と輪違屋見学・島原太夫による舞と胡弓の演奏②

「京の冬の旅 瓢亭十四代目当主髙橋英一氏の料理教室と輪違屋見学・島原太夫による舞と胡弓の演奏」後半です。
































































間近で見る太夫さんは、見た目はもちろん、所作に至るまでそれはそれは美しく・・・・
男性のみならず、全員うっとり。




















ミラーボール。
後ろから切りつけらるのを防ぐため、これを見ながら階段をおりたのだとか!
普段はなかなか見ることのできない世界を見られて、とても良い機会になりました。







2017/03/22

京都の食文化ミュージアムあじわい館「京の冬の旅 瓢亭十四代目当主髙橋英一氏の料理教室と輪違屋見学・島原太夫による舞と胡弓の演奏」①

「京都の食文化ミュージアムあじわい館」にて開催された、「京の冬の旅 瓢亭十四代目当主髙橋英一氏の料理教室と輪違屋見学・島原太夫による舞と胡弓の演奏」に参加して参りました。

名古屋へ向かう途中に電車が止まるトラブルが・・・予定していた新幹線に乗る事ができず、ドキドキしましたが、なんとか遅れることなく会場入りできました。
デモンストレーション。
一品ずつ説明をしながら見せてくださいました。





今回のメインテーマはお出汁。



かつお節ではなく、マグロ節で丁寧に引かれたお出汁がすべての品に使われています。



デモンストレーションが終わると、実習。
4人一組で、分担しながら調理します。
初対面同士なので、毎回とても緊張します!
調理中も、先生が周りながらアドバイスをしてくださいました。

調理が終わると、食事の時間。
一口入れたとたん、「美味しい!」と、皆さん満面の笑みが。
丁寧引かれたお出汁が、それぞれの食材を引き立てて、上品にまとめてくれています。
結構なボリュームがありましたが、早々と完食!


ためになるお話も、楽しいお話も、沢山聞けてとても充実した内容でした。
早速、お家で試したいです。



翌日、まぐろ節を買おうとあちこち近所を回りましたが、見つかりませんでした(田舎だからな・・・)。やる気満々だったのに、残念。
ネットで探そうと思います。。。

2017/02/18

日本酒のお勉強「岐阜県大垣市 三輪酒造」



今年から、日本酒のお勉強を再開しました。
お勉強と言っても、ワークショップに参加するだけなのですが。。。



以前はよく参加しておりましたが、「やはり私はワイン(特に泡)が好き」と思い、昨年あたりから足が遠のいておりました。
しかし、最近は食べ物と日本酒を合わせる会が多くあり、やはり多少知っておくのがよいだろうと思い、今年から再スタート。
クレパク会でも、日本酒と合わせましたしね。(合うんですよ、日本酒とパクチーも♡)

2017年最初の会は、三輪酒造さん。
http://www.miwashuzo.co.jp/



濁り酒で有名な、岐阜県大垣市にある酒蔵さんです。
この日のLine up。

・白川郷 炭酸純米「泡にごり酒」
・おりがらみ(非売品)
・おりざけ(非売品)
・白川郷「純米にごり酒)
・白川郷 純米生「どぶろく仕込み」
・バロン鐵心

おつまみは、
・赤かぶのお漬物(2種)
・めしどろぼ漬
・奥美濃古地鶏むねパストラミ
・各務原キムチ

会場である、「THE GIFTS SHOP」は、JR岐阜駅にある、岐阜県のアンテショップです。
商品はもちろん、ワークショップで提供される、お酒やおつまみも、すべて岐阜産です。

三輪酒造 さんの説明を聞きながら、6種類のお酒とおつまみを色々組み合わせでいただきました。
さんが、とても楽しくお話しをしてくださるので、とても明るく和やかな会になりました。
外は寒いですが、美味しいお酒とおつまみ、そして楽しいお話で、ほっこり暖かい気持ちで帰りました。

いつか、パクチー料理会にお越しいただきたい、と、図々しくご挨拶して参りました。
実現するといいな。
いや、実現すべく、頑張ります!

 

2017/02/10

至福!ピエール・エルメのバニラスイーツ

リッツ・カールトン京都 開業3周年記念で限定販売されている、ピエール・エルメのエクレア
二月は「エクレール アンフィニマン ヴァニーユ」です。




バニラ風味のマスカルポーネクリーム。
頬張った瞬間、思わずニンマリしてしまいます。



ピエール・エルメのクッキングクラスへ通い始めて、思ったのが、バニラを使ったスイーツが絶品!ということ。
もちろん、どれもとても美味しいのですが、バニラスイーツは格別。
※あくまでも、私個人の感想ですので、ご了承願います

エルメのバニラスイーツを頂く度に、BAROSSA cocktailierのMonsieurが、「良い素材は、どれだけ甘くてもくどかったりしつこくならない」と仰っていたのを思い出します。

商品によって、マスカルポーネだったり、ホワイトチョコレートだったり、クリームの組み合わせは違うようですが、とにかく、どれも美味しくて。
濃厚で、とーーーっても甘いのですが、いくらでも食べられちゃう!!

エルメのミルフィーユやタルト生地は、塩気がしっかり効いているのですが、それがまたバニラクリームととっても良く合っていて。
この間頂いたマカロンは、バニラフィリングにキャラメルクリームが合わせてあったのですが、これもとても美味しかった。
バニラにキャラメルって、ちょっとくどくない?と思うのですが、とても良く合っていました。

次はどんなスイーツかな~。
今年も、ダイエットは上手くいかなさそうです(笑)。

☆いつも優しいピエールエルメブティックの皆さん。キレイに持って帰られるように、と、マカロン用のケースに入れて下さいました。
ピッタリ!
キレイなまま入っておりました。
毎回、親切にしてくださり、ありがとうございます^^

2017/02/08

名古屋 錦 Salonde de Tamarade 「スナック マリコ、」


「スナック マリコ、」
普段より大変お世話になっている、Aさまにお誘いいただき、伺ってまいりました。

普段は「Salon de Tamarade」というお店で、「スナック マリコ、」は一日限定、完全予約制の特別イベントです。

初めてのお店で緊張しておりましたが、オーナーのたえさん&マリコさんの気さくで優しい雰囲気に緊張もほぐれ。
洗練された、ステキな店内と美味しいお料理に、すっかり良い気分。

奥のオブジェ、見えるかな・・・・ルイナールが沢山!
シャンパーニュ好きには、テンションがあがる~!


普段は、このような大人の空間に来ることがほとんどないので、とても楽しい経験でした。
・・・・いつになったら、ちゃっとした大人になれるのでしょうね・・・(笑)。

マリコさんのお料理、とても美味しかったです!

2017/02/04

2017年

新年を迎え、早1ヶ月が過ぎました~
あっという間!!

今年は、行動的に!
色々なことに積極的にチャレンジしていこう!
ブログもマメに書こう・・・と、ちっちゃく書いてみる。笑

ということで、年明けの3日から東京へ。

帰省ラッシュピーク日のためなかなか指定席がなく・・・・早朝移動となったおかげで、時間がたっぷりとれました。
荷物を預けてから、周りをお散歩。
とても天気が良く、気持ちの良い日でした。





初詣も東京で。

次はデパートのはしご。
名古屋と違い、セール開始が遅いのですね・・・・
デパ地下をウロウロ・・・・

大好きなSignifiant Signifié 。
http://www.signifiantsignifie.com/
本店はお休みですが、デパートなら手に入ります。
色々セットの、最後の一つをゲット♡
好きなものばかりで嬉しいです。



ガレットデロワも沢山ある!!




名古屋にはないパティスリーのガレットデロワをチェック、チェック。
しかし、人が多い・・・・
なかなか写真を撮る事もできず・・・

マリーアントワネット展へ。
(一部曜日、時間帯のみ、限定エリアの撮影OK)






色んな人に会い、気になっていたことにも触れられ、とても楽しい旅でした。

〇東京での食の一部

東急プラザ銀座 THE APOLLO
http://theapollo.jp/



お腹がペコペコで・・・・
写真はほんの一部でございます。
すべて平らげ、お店の方に驚かれました(笑)。


Sarabeth’s東京店
実は、まだエッグベネディクトを食べたことがなく・・・・やっと食べられてよかった!



どうしても、ガレットデロワを買いたくて。
プチサイズを探していたら、JEAN-PAUL HÉVINで見つけました。



TORAYA TOKYO  東京ステーションホテル
今年は何度も東京へ行こう!行けなかったお店へ行こう!
レッスンもできたらいいなぁ~♪