すっかり、昨年の話になってしまいましたが
発酵食品についての講習会に参加しました。
(資料は、ボヤっとさせていただいております)
甘酒と、甘酒をアレンジしたものをいただきながら、発酵や甘酒についての説明を聞きました。
生の米麹。
そのまま味わってみたり。
甘酒の回の実習は、甘酒を使ったお漬物作りでした。
古代米の甘酒が準備されていました。
お野菜に軽くお塩を振って、甘酒を入れただけですが(笑)。
それぞれお好みで、山椒やゆず、昆布、コチュジャンや豆板醤などをブレンド。
数日後にいただきましたが、塩漬けをもう少ししっかりした方がよさそう。
あと、お野菜から水分が出てくるので、古代米は見た目が・・・・^^;
お土産に生の米麹をいただいたので、お家でも作りました。
これが、美味しくて!手が止まりません・・・
が、糖分・カロリー高めなので、摂りすぎは禁物です。。。
保存のために瓶に移すと、所々でプクッと発酵の気泡ができてて、それがなぜか(笑)かわいいんですよー!
玄米麹や麦麹も気になるので、色々試しながらしばらく続けようと思います。






0 件のコメント:
コメントを投稿