2017/04/14

岐阜の地酒で乾杯2017



岐阜駅前広場にて行われた「岐阜の地酒で乾杯2017」へ行ってきました。
開始前から大勢の人が集まっていました。
開始時間には雨も止んでお天気に。

最初の一杯は、気になっていた「津島屋」さん。
それぞれ説明を聞いて選んだのが、こちら。

津島屋 外伝 純米酒  おりがらみ 微発泡 der Vater Rhein Perlwein

最初にいただいたこちらのお酒が、この日一番の好みでした。
この時は知らなかったけれど、杜氏の方だったのですね‼
図々しく、写真をお願いしてしまいました・・・。

二杯目は、こちら。
林酒造 美濃天狗 しぼりたて生原酒
三杯目。
大塚酒造 竹雀 純米直汲み 生


4杯目以降は写真がありません・・・。
舩坂酒造 にごり(正確な商品名がわからず・・・)
津島屋 雄町 純米大吟醸 無濾過生原酒
他にもいただきましたが、記憶が・・・・><
お猪口一杯でも、杯を重ねると、酔ってきますね(当たり前)(笑)。

どれも美味しくて、席に戻る頃にはお猪口にほとんど残っておらず、戻ってはまた行くの繰り返し(笑)。

今回、フードはピンとくるものがあまりなく・・・
第一回目の、「匠味平野」さんの八寸が美味しかったなぁ。
その時は、泉屋さんも出店されていました。
今回、リストに載っていなかったので、持参。
鮎の熟れ寿し、大好きです。

コインがなくなり、風が強くなってきたところで、お開きに。
駅でコーヒーを買って、清水公園で桜を見ながらティータイム。

一日、とっても楽しく過ごしました。
来年も楽しみです!
その前に、秋のワイン会もね‼

2017/04/05

京都の食文化ミュージアムあじわい館「京の冬の旅 瓢亭十四代目当主髙橋英一氏の料理教室と輪違屋見学・島原太夫による舞と胡弓の演奏②

「京の冬の旅 瓢亭十四代目当主髙橋英一氏の料理教室と輪違屋見学・島原太夫による舞と胡弓の演奏」後半です。
































































間近で見る太夫さんは、見た目はもちろん、所作に至るまでそれはそれは美しく・・・・
男性のみならず、全員うっとり。




















ミラーボール。
後ろから切りつけらるのを防ぐため、これを見ながら階段をおりたのだとか!
普段はなかなか見ることのできない世界を見られて、とても良い機会になりました。